お気に入りで数年飲んでます、モリンガ。らぶ
わたし色んなサプリが定期的に増えたり減ったりするけど、
それでもモリンガだけは不動の地位。
なぜそんなに愛してるかとゆーと。
モリンガって何ぞ♡
モリンガは【アミノ酸・ミネラル・ビタミン・食物繊維・葉酸・GABA】等を高含有する亜熱帯植物。
ワサビ科で、とてもバランスのとれた栄養素を含んでいるため❝奇跡の木❞と呼ばれてます。
茎、葉、花、種子、根など、全てに利用価値がある次世代スーパーフード!
モリンガの種は水を浄化し、葉は一般植物の20倍も二酸化炭素を必要とするため、環境を守る植物としても注目されています。
インドのアーユルヴェーダでも使われるスーパーハーブ。
なんと90種類以上の豊富な栄養成分!
比較例)
スピルリナは50種類
ユーグレナは59種類
人間の体に必要な、ほぼすべての栄養を取る事ができるのですよーモリンガちゃん!
❝地球上の植物の中で、もっとも栄養価が高い植物❞とたたえる研究者もいるほど。
ビタミンやミネラル。
ポリフェノール。
アミノ酸などなどなど。
素ん晴らしい栄養素を豊富に含んでますー。
まさに奇跡の木
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
って、
そしたらコレだけ飲んでればいいと思うのだけど自分。
でも、良さげなの見つけると何でも試してみたくなっちゃってw
それはさておき。
そんーな素晴らしいモリンガだけど、
さらに一歩上をいくのがあるんだとさー!
オーガニック発酵スーパーモリンガ
モリンガの葉を乳酸発酵させた 『オーガニック・モリンガ100%・完全無添加』の乳酸発酵サプリメント。
乳酸菌発酵することで健康・美容成分のアミノ酸や、フィトケミカル(抗酸化物質)がパワーアップ!
『アミノ酸』は「筋肉・肌・髪」等の重要な成分。
「発酵スーパーモリンガ」は酵素の力で「必須アミノ酸総量」が24%増加。
ポリフェノール、βカロテン、ビタミンE等の抗酸化物質が豊富。
若々しさや美肌の敵は活性酸素。
食品に含まれる抗酸化物質の能力測定値『ORAC値(活性酸素吸収能力)』は野菜の約10~100倍。
発酵食品の栄養とパワー
<発酵モリンガと野菜の成分比較表>
https://e-tamashii.com/hpgen/HPB/entries/472.html*魂の商材屋さんのHPより引用
味噌やヨーグルトなど、発酵食品て素材をすごいパワーアップさせるのはご存知の通り。
まさかのモリンガまでも発酵させてくれちゃった、こんなアツい会社があったのねー
食品だけではなかなか補いきれない日々の栄養素。
サプリ初心者の方から、酸いも甘いも知り尽くした猛者の方までー!
全ての方にオススメします
半端ない「天然100%パーフェクトサプリメント」です。
(※楽天では販売してませんでした。20.09現在)
*単品、3袋セット、5袋セットから選べます。
セットの方が割安なので、ちなみにわたしは3袋を購入してます^^
数年モリンガ飲んでるわたしの感想
◆実はコレに出会うまでのわたし、スピルリナを10年以上飲んできました。
スピルリナは昔流行ったクロレラとくらべると吸収率がかなり良いとはいえ、それでも1日30~40粒飲まなきゃでした。
まぁ健康ヲタク的には、むしろ充実感というか自己満足感あるけどネ。
「自分すごい飲んでる!こりゃ健康!」みたいな(闇w
スピルリナと大きさを比較してみました
以前からねこたちにもスピルリナをあげてるため、今どちらも家にあります。
モリンガは飲みやすい大きさかをお伝えしたくて、並べた画像を撮ってみました。
左が発酵モリンガ、右が某社のスピルリナです。
直径はモリンガの方が気持ち小さいけど、その分厚みがあります。
このモリンガは1日4~8粒程飲めばOKです。楽ちん♪
前は海外輸入のデカいカプセル飲んでた時期もあるけど、この発酵モリンガは
・小粒で飲みやすい
・1日の飲む量少ない
・発酵させているため、スピルリナや以前飲んでたモリンガと比べて色が渋い
・なんと言っても栄養素の含有量がケタ違い!
すっごーーく気に入り、続けてます。
【注意】犬や猫と、サプリについて
先ほどチラリ、ねこに与えてると書きましたが…
※わたしが長年飲んでたスピルリナは、犬や猫にも与えて良い商品です。
ですが現在ひとりが腎臓病になってしまい、今は健康なコにしか与えてません。
スピルリナには腎臓に負担をかけるリン他ミネラル類も豊富に含まれてますし、モリンガにももちろんです。
食事制限あるコには、特にこういったスーパーフード系は自己判断であげてはいけません。
人間の健康には必須な栄養素でもペットたちにはNGなものって、調べると色々あります。
また例えばですが、スピルリナって名前でも100%ではなく、何か足して相乗効果を謳う商品ってありますよね。
もしペットの健康のため何かあげたいなぁ~って時は、ぜひメーカーに問い合わせて成分を詳しく調べたり病院の先生に聞いたりしてから決めてくださいネ^^
ちなみに我が家で与えてるモノの一部を載せてる記事はこちらです。
ご参考まで~↓