我が家のヒトとネコが試した商品レビュー
を正直に書きためてます。

◆猫たちの病院経験談やペットロスも…◆

ペットロス。ペットて言葉、違和感しかないんだけど、ね

この記事は約2分で読めます。

大切な大切な、世界でひとりのかわいいコを亡くしました。
今日でもう15日。
、、まだ15日。


久しぶりに書こうと思います。

正直、まだあまり気が進みません。
昨日までは無理でした。

でも、今だから書けることもあるはず。
わたしと同じく苦しみ哀しみ、後悔の渦中に飲みこまれてる方へ。
いや、どなたかの役に立てるのかなんて、全然わからない。
わたし自身が我が身でいっぱいで、余裕なんて一切ない。


だけど、わたしは色んな方たちのブログや書き込みを読み、ひとりじゃないと気付けただけでも少し救われてる。


まだ冷静に思い出すことは難しいけど、かわいいコは最期の最期まで本当にがんばった。
限界を超えてまで、最後のひとしずくまで、生き抜いたんだ。


少しずつ無理はせずに、でも自分のために書いてこうと思ってます。

びび美
びび美

果てしなく永遠に続くのだろうかと思えるこの苦しみ、哀しみ。。
誰かに共感してもらうことはもちろんですが、自分が誰かに共感することも同じく効果があるそうです。

 

なので今ペットロスに苦しんでる方に読んで頂けたらと思い、わたしの今の気持ちを書くことにしました。

まるい猫の絵

スポンサーリンク

愛玩動物より伴侶動物

ちなみにあくまでもわたし的にだけど、ペット(愛玩動物)って言葉にはなんだか違和感しか持てなくて。

おもちゃ=玩具の“玩”てのが引っかかるんだろうな。
【玩】という字。
⇒(意味:おもちゃにする。もてあそぶ。なぐさみもの。珍しがって好む。)。。。。。

伴侶動物(コンパニオンアニマル)て方が、まだしっくりくるかも。
“伴侶”ってすごくうなずける。

とは言えこのブログでは便宜上、まだまだ一般的な“ペットロス”の方を使ってこうと思います。

 

ペットロスで辛い方におすすめな本の著者。動物のお坊さん横田住職がテレビに!
【動物の供養がしたくて出家されたお坊さん。】わたしは世界で一番大切な愛猫を亡くし、四十九日が過ぎたばかりです。その前に、6年前に病気発覚からたった8日で突然旅立ってしまったコがいます。その時ネットをさまよってやっと見つけた本があり、お守りのようにずっと持っていました。…

コメント

タイトルとURLをコピーしました