
今回は【犬と猫の両方】におすすめの、実力派サプリです。
歴代の我が家の猫たちの健康のため、今までいろいろと調べて有益と思えるものを選んで与えてきました。
メンタルのケア。
口腔内のケア。
老猫が特に気になる腎臓や心臓、関節のケア。
などなど。
今や犬や猫もどんどん長寿になってきている分、人間と変わらない色々な病気も患うようになっています。
でも苦しい思いをしながらじゃなくて、元気な身体で長く一緒にいて欲しいですよね。
今回はわたしと愛猫たち、実家の犬たちの経験のもと、個人的におすすめできるものを紹介します。
「大切な家族のために何かあげたいと思ってきたけど…
でも、どれがいいのかさっぱりわからない。。」
という方のためにも、定評と人気のあるものを厳選してご紹介しますね。

猫だけじゃなく犬やうさぎ、フェレットなどの哺乳類にはもちろん、
鳥にあげられる物もあるよ♪
各商品ページにも、みんなの口コミたくさんあるよ。

この記事で、あたしたちもクチコミするね
D-フラクション プレミアム ◆免疫UP!
コレはわんこ、にゃんこだけじゃなく、インコやモルモット、うさぎちゃん達に使用してる声も見かけます。
口コミたくさん付いてるので、そちらも参考にしてくださいね。

動物の免疫力は人間の比ではなく、時に信じられないような力を発揮します。
免疫力アップが、まずは何よりも基本です。
もし知人に「どれかひとつ…」と聞かれたら、個人的にはこれか、次に書くアンチノールをススメるかな。

見た目も甘さも黒蜜みたいな…でもちょっと独特なニオイするにゃ

気が向いたらそのままでも舐めるよ
でもあたしは美味しいウェットに混ぜてくれたのが、一番スキかな

我が家は体重約3kgのねこ×ふたりで1日数滴ずつ、数ヵ月は余裕でもちます♪
※ちょっと割高になるけど、ひとまず試してみるなら30mlもありますヨ。
アンチノール ◆関節·血管·心臓·腎臓·皮膚·被毛*特に老犬・老猫におすすめ*
https://vetzpetz.jp/
▲アンチノール/公式サイト
(2020.09 公式サイトのリニューアルをしていたばかりなので、ページに不具合がある可能性も?もしうまく注文できない時は、電話で問い合わせることも出来ますよ。)
ベッツペッツ カスタマーサービス
引用元:https://vetzpetz.jp/
Tel : 03-6369-8551
※月~金 10:00~17:00 土日、祝日休


(※猫用・犬用それぞれのパッケージがあるけど、中身は全く一緒です。)
PCSO-524は、ニュージーランド政府が保護する地域の特定海域で育ったモエギイガイから、新鮮な状態で熱をかけずに抽出した脂肪酸で、EPAやDHAなどのオメガ-3脂肪酸を含む91種類の脂肪酸の集合体です。
引用元:https://vetzpetz.jp/
PCSO-524に含まれている脂肪酸は熱をかけていないので、脂肪酸の働きを十分に発揮できます。
このPCSO-524を含む犬猫用のサプリメントはアンチノールだけです。
※アンチノールが広く認知され始めたからか、“モエギイガイ”の類似品をよく目にするようになってきました。
でも成分を見るとアンチノール登録商標の91種類の脂肪酸と違って、オメガ3の1種しか入ってないものも。
また例えばカプセルじゃなくタブレット状の場合、製造時に脂肪酸に熱を加えてる可能性もあります。
脂肪酸は熱により酸化するので、それらも注意して選ぶポイントです。
どのサプリでも言えることですが、選ぶ時は産地や製法など内容をよく調べて、値段の安さだけにとらわれないよう気をつけてくださいね。
(実際計算すると1粒あたりアンチノールの方がむしろ安かったり変わらないものも…)

わたし自身当時の主治医に、
「今獣医師の間で話題になってるスゴイのあるよ!」と勧められて与えはじめました。

犬用・猫用に分けられてるのは、飼い主があげる時わかりやすいようにパッケージ変えてるんだって。
中身は全く一緒だよ。

小っちゃい時から骨瘤で脚痛すぎたけど、
これ飲んでたらたまに走って遊べるようになったの♪

ただ、動物病院か公式サイトからしか買えません。
【動物病院コード】を発行してもらえるか、病院に問い合わせてみてね。
そのコードをサイトに登録すれば、5%オフで買えますヨ。
プレミアム乳酸菌【H&J.I.N】(エイチジン) ◆腎臓・免疫UP!
JINは犬や猫だけじゃなく、人間用としても大人気です。
*ちなみに人間用はこちら▼

動物用と人用のパッケージがあるけど、どちらも中身は同じです!
人用の方がなぜか少し安い時あるので(大人の事情かなと勝手に想像w)、
わたしは人用のをねこ達と一緒に飲んでますヨー。

ウェットに混ぜてくれれば問題なし♪

粉薬でもなんでも舐めちゃうけど、これはなんか口にくっついて舐めにくいのニャ。
カリカリにかけてもらっても、やっぱりくっついてヤんなっちゃう。。
ウェットに混ぜてもらえたらベスト♪
デンタルバイオ ◆口内/歯肉炎・歯周病・口臭・免疫UPなど!
高齢で腎臓病のまるは当然麻酔がかけられず、激やせの一番の引き金となってる口内環境改善も出来ずにいました。
そんな中必死に探して見つけたのがこちらです。
犬や猫に一定期間与えて明らかな改善が見られた臨床結果も読み、早速与え始めました。
(まだ多少食べられたうちに見つけてたらと…悔やまれます。)
猫は犬に比べ歯磨きがなかなか難しい上に、腎臓病や猫特有のウイルス疾患などにより口内炎・歯肉炎にかかりやすい動物です。
かかってしまうと人間の口内炎とはレベルが全く違い、ものすごい激痛なんです。

あたしはお口の痛みひどくて、そこからごはん食べられなくなったの
毎日与えることで口の中の善玉菌が増えて、代わりに過剰な悪玉菌が減っていきます。
口腔内の菌が正常なバランスに整うことで、炎症や口臭の改善が期待できます。

唾液に反応する特性上、なるべく口の中に触れてから飲んで欲しくて試行錯誤しました。。
すぐにごっくんと飲み込んだら無意味だし…
*まるは痛みでもう何も噛めなくなってたので、ピルクラッシャーで粉にして少量の無塩バターに混ぜてみました。
すると、口の中で少し転がすようにして舐めてくれましたヨ。

具合悪い時でも、バターは舐めたくなったニャ♪

あたいはそのまんまポリポリ食べるニャ♪
毎日1粒楽しみ~
ジルケーン ◆メンタルケア・ストレス・問題行動に!
行動学を専門にされてる獣医さんたちの間で話題の、わんにゃんの心が落ち着くサプリです。
猫や小型犬には75mg、中型・大型犬には225mgサイズもあります。
(※体重~5kgは1日75mg×1カプセル、5kg~10kgは×2カプセル)

元々はビビりのちびのため、獣医に情報いただき飲ませ始めました。
でもその後闘病中のまるが少しでも心落ち着いて過ごせることを願って、まるにも数ヵ月あげてました。

ミルク系は好きだけど、粉そのままは苦手。
ウェットに混ぜてくれたからちゃんと舐めたニャ。

あたいはカプセルから出した粉、そのまんま手から舐めるニャ。
ブフォってなるけど平気~。
最近病院いくとき、前よりドキドキしてないかもね。

わたし的にはカプセルの色がなんか毒々しくて……
例え噛めたとしてもそのままあげるのはどうも抵抗があり、中身出して与えてますヨ~。
ジルケーンの詳細や口コミを書いてます。ご参考まで▼

ネフガード ◆老廃物や様々な毒性物質を吸着、便で出す!
ネフガード 顆粒(400mg*50本)
犬猫用(錠剤タイプもあり。)
◆植物を原料として作られた活性炭。
多孔性構造体で吸着力が強い。
腎臓病により自力で排泄できないアンモニアなどの様々な毒素や老廃物を吸着して便で出す、優れたサプリ。
見た目は黒くてギョッとするけど、無味無臭で食べやすい。
(これ系のモノの中では便秘になりにくいとの事でネフガードを選択。)

*1日1包を目安に、ごはんの度に少しずつ混ぜてました。
ただ与える時期がもう遅すぎて、便出す体力も残ってない上に固めになりかわいそうで…
わたしは途中で中止しました。
早めに気付いてあげたかった。。
様子見ながら、便秘になる時は量減らしてくださいね。
レンジアレン ◆リンの吸収低減
犬猫用 レンジアレン(0.25g*30包) 犬猫用(顆粒)
◆リンをしっかり吸着。
食餌中リンの低減及び腸管内リンの吸収低減。
※食事療法食を食べてくれないコに、通常食にプラスして使う方も多いみたい。

*1日1包を目安に、ごはんの度に少しずつ混ぜてました。
これも上のと同じく、あげ始めるのが遅すぎて…
そもそもの食事量が全然摂れてなかったため、リン量の制限気にする以前だと気づき途中で中止しました。
これも早めにあげたかったうちのひとつでした。
まとめ
今日は犬猫どちらにもオススメの、王道の実力派サプリをご紹介しました。
もちろんわたし達人間も一緒に、家族みんなで【健康寿命】延ばすことを目指しましょ!
ペットのドラッグストアなら、こちらがオススメです▼
新規購入特典あり!犬猫療法食、フロントラインプラス、送料無料多数
コメント